江戸川病院

社会福祉法人 仁生社

江戸川病院

診療科・部門|麻酔科

2024-04-24更新

麻酔科

麻酔科

麻酔科について

当科では日本麻酔科学会認定の専門医が、外科、整形外科、心臓血管外科、泌尿器科の手術における麻酔管理を中心とした診療を行っております。また、現在はメディカルプラザ江戸川では硬膜外ブロックや星状神経節ブロックなどの各種神経ブロックも行っております

麻酔の種類

全身麻酔

吸入麻酔

吸入ガスの麻酔薬を用いる方法です。古くからある方法ですがもちろん最近ではより安全な薬と器械を使っています。

静脈麻酔

やはり昔からある方法で点滴から静脈内に麻酔薬を投与する方法です。最近では非常に優れた薬剤ができたため再び注目されてきました。

局所麻酔

表面麻酔・浸潤麻酔

体の表面から行うもので主に外来手術や検査などで行います。

伝達麻酔

1.硬膜外麻酔:脊髄神経は、背骨の中心部を脳から足先に向けて走っており、これが体の神経へと枝分かれしています。この脊髄神経は硬膜という硬い膜に包まれており、さらに硬膜の外側には硬膜外腔という狭い空間があります。この空間へ麻酔薬を注入することによって枝分かれした脊髄神経を部分的に麻痺させて痛みを取り除く方法です。持続投与が可能で術中はもちろん術後の鎮痛にも使われます。

2.脊椎麻酔:硬膜の下にあるクモ膜という膜の下で脊髄液の流れているところに麻酔薬を投与するものです。比較的短時間の下半身(腹部・臀部から足先まで)の手術に使われます。

3.神経幹、神経叢の遮断(普通はこれを伝達麻酔といっています)、肩や腕、手などの手術のときに行います。


1~3はそれぞれ単独で行うこともありますが、いくつかを組み合わせたり、全身麻酔と併用したりすることもあります。

麻酔の安全性と合併症

現在の麻酔は安全に行われていますが、100%安全かというと必ずしもそう断言できません。社団法人日本麻酔科学会が全国の麻酔指導病院に毎年行っている調査によると、術前合併症の存在を含めた「麻酔が原因」による死亡率は約5万人に1例と、麻酔の水準は世界でもトップクラスの安全性を誇っています。しかしながら手術を受ける人口の高齢化や成人病やアレルギー疾患の合併など今日の手術・麻酔を受ける時のリスクは年々、高まりつつあります。当院では、このような状況に対応すべく、麻酔指導医による管理のもとに安心して麻酔を受けられるよう万全を期しております。